活動報告
-
平和を引き寄せる力を求めて
今日8月15日は、「大日本帝国憲法」体制下、国民に対し天皇から、日本政府がポツダム宣言を受け入れ敗戦国となったことを発表された日です。この、真実はお上から伝えられるもの、外交については国民の声は無視しても良いものと言う、旧憲法の呪縛は今も生... -
核兵器禁止条約発効おめでとうございます!
2021年1月22日、核禁止条約発効を心より歓迎します。声をあげ続けた,被爆者の皆様の勝利です。心からお祝いを申し上げます。 世田谷・生活者ネットは1983年の発足以来、世田谷区内の被爆者の方々と共に核兵器廃絶を求める活動を続けてきました... -
2021年も人権と環境優先で、共生社会の実現を目指します
あけましておめでとうございます。 昨年の10月に世田谷区は気候非常事態宣言を行いました。区議会も全会一致で国に対し、CO2削減など気候変動対策を強化するように意見書を提出しました。宣言だけでなく、区民を巻き込んでCO2削減につながる社会運動を盛り... -
世田谷区 PCR検査の現状(5月8日福祉保健委員会報告)
5月8日に、保健福祉常任委員会が開かれ、世田谷区のPCR検査の現状が少しずつ充実してきていることが分かりましたので、皆様に報告いたします。 世田谷区では3月中は「帰国者・接触者外来」を通じてルートでしか検査はできませんでした。4月7日の緊急事態宣... -
世田谷区のPCR検査体制と感染率について
4月中旬からは世田谷医師会、玉川医師会の協力により2か所の検査センターが保健所と協力しPCR検査の迅速化を図っています。しかし、この対処は後手に回ってしまっており、PCR検査の結果を待ち入院の手配ができないうちに自宅でお亡くなりになる方が出てし... -
新型コロナの波の中でも
3月中に行われた令和2年度予算特別委員会で、新型コロナ対策に関して様々な質問をいたしました。今までにない事態の中でも区民一人ひとりの人権といのちを守っていきたいと願っています。3月5日の総括質疑での提案について報告します。 4月末現在、その中... -
2020年もテーマは環境・平和・福祉
昨年4月の区議会議員選挙で当選を果たし、生活者ネットワーク区議会議員活動も仕上げの3期目です。2019年の一年間の活動を振り返り2020年も皆様と共に進んでいきたいと願っています。 福祉に関しては、介護保険制度発足20年、現場の実感とかけ離れた国の制... -
安心できる介護保険制度を求めて~ヘルパーへのハラスメント調査から
6月に行われた、第2回定例区議会での私の一般質問から成果を報告します。 生活者ネットワークは、一貫して介護の社会化、家族だけに過剰な負担を求めない介護保険制度を求めてきました。今年度、国が認定を受けていても介護サービスを使っていない住民税非... -
3期目当選 平和と環境 暮らしの視点で福祉の充実を
厳しい選挙戦が終わりました。私として3回目の区議会挑戦、50議席を75人で争いそのうちの25人は女性候補!昨年の女性候補者を増やす法律の成立の影響でしょうか?女性の政治参加の推進を掲げてきた、生活者ネットとしては嬉しい反面、地道に活動してきた世... -
高岡じゅん子の政策チラシです!!
皆さま いよいよ明日が投票日です。高岡じゅん子の政策チラシ(法定ビラ)をぜひ、ご覧ください。