活動報告
-
知らずに育てない「ゲノム編集トマト」
今、ゲノム編集トマトなど、今までにない人工的に作られた植物の苗や種が市販、実験的に配布され始めようとしています。世田谷区は生物多様性地域戦略を作り、外来種の駆除などを積極的に行っています。カメなどの動物を自然に放すことが生態系を壊すこと... -
区議会 第2回定例会 高岡じゅん子が一般質問を行いました。質問全文をご覧いただけます。
2022年6月14日 高岡じゅん子 令和4年 世田谷区議会第2回定例会 一般質問 初めに、持続可能な循環型社会に向けた世田谷区のごみ処理について質問します。 先月末開催された、東京二十三区清掃一部事務組合による、世田谷清掃工場建替計画(... -
世田谷区の個人情報保護制度を守ろう
世田谷区などの基礎自治体は、生活に密着したサービス提供のため機微にわたる個人情報を保持しています。21年6月に成立したデジタル改革関連法により、自治体の情報システムをガバメントクラウドへの統合が進んでいきます。世田谷区では特にこの情報連結に... -
未来につなぐ気候危機対策を
新設される「気候危機対策基金」が有効活用され、世田谷区の地球温暖化対策地域推進計画が地球気温の上昇を1.5以下に抑えるための有効な活動計画になるよう質問しました。区長からは、若い世代が希望の持てる根拠ある目標を設定し気候危機対策を進めていく... -
区議会第1回定例会 予算特別委員会 区民生活委員会所管質疑を行いました。
2022年第1回定例会 予算特別委員会 区民生活 高岡じゅん子 生活者ネットワークの区民生活領域の質疑を始めます。 今日は3月11日、東日本大震災から11年目になります。地区から始める災害対策についてまずは取り上げます。 3月1日付で、「世田谷区地域行... -
第1回定例区議会 中間議決賛成意見
本日、第一回定例会中間議決日で賛成意見を述べました。 生活者ネットワークを代表し、議案6号令和3年度世田谷区一般会計補正予算(第8次)に対し賛成の立場から意見を申し述べます。 今補正予算に対する意見を申し上げる前に、現下の世界情勢に関し... -
生活者せたがや186号
生活者せたがや186号 高岡じゅん子 REPORT を発行しました。 -
次世代につなぐ水と緑
世田谷区はみどり豊かな環境を区民とともに作り上げていくため「みどり33」(みどり率33%)という目標を掲げ、今年は現況調査なども行っています。5年前の25.2%から向上させていくには、区民や開発事業者等の更なる理解と協力が欠かせません。 大蔵... -
若者の声を活かし気候危機の克服を
世田谷区が昨年出した「気候非常事態宣言」には、生活者ネットワークからの提案で「良好な環境を子どもや若者たちの次世代に引き継ぎ」と書き入れられました。一方、現在の「世田谷区地球温暖化対策地域推進計画」ではパリ協定の目標を達成できません。こ... -
2022年 変えたいもの 変えてはいけないもの
2022年あけましておめでとうございます。 今年も、福祉・人権の現場を持つ地方自治体「世田谷区」の議員として。国民主権、住民参加の政治を進めていきたいと願っています。日本国憲法に掲げられた、基本的人権の尊重はどこまで現実のものとなっているでし...