活動報告– category –
-
政策②誰もが安心して暮らせる世田谷
毎日の暮らしの安心を保障するセーフティーネットが足りません。過度の競争社会となっている日本では、病気やけが、家族の介護など、だれの人生にもあるようなちょっとしたことが失業や経済的困窮につながってしまいまいます。特に若者の就労支援、社会参... -
政策①区民が主役のまちづくり
「様々な参加の形を提案し、区民が主役の区政、区民参加のまちづくりのさらなる深化を目指します。」 世田谷区には、豊かな区民参加のまちづくりの文化があります。私自身、「子どもとともにすすめるまちづくり」というテーマで、10年ほど前にせたがやまち... -
選挙戦スタート 元気に当選を目指します
昨日19日、2期目に向けて立候補しました。羽根木・松原・赤堤・桜上水・経堂・船橋は、生活クラブ活動でも一緒に活動した皆様がたくさんいらっしゃる地域です。これらの地域を集中的に選挙カーで回り、地域の皆様に立候補のご挨拶をしました。 「地域から... -
区民が主役!希望の持てる世田谷に
先日の12日(日)は、統一地方選の前半の投票日でした。投票率は最低との報道。いよいよ26日は、4年に1度しかない、区民が区政の今後の4年間を選ぶ選挙です。一人でも多くの区民が区政に関心を持ち、投票に行ってくださることを願っています。 特に、心配... -
子育ても介護も一人にしない
生活者ネットワークは、世田谷区で32年間区議会議員を送り、身近な生活の課題、子育て支援の充実や、在宅介護のしくみづくりに取り組んできました。 今ほど、子育てにも介護にも社会の支援が必要な時代はあり... -
活動拠点がオープンしました
3月28日、高岡じゅん子事務所を、赤堤通り沿いにオープンいたしました。 お披露目会には西崎光子都議も駆けつけてくださり、「これからの世田谷区や生活者ネットワークを担っていく自覚を」とはなむけの言葉をいただきました。 高岡事務所 所在地... -
区民の求める公共サービスの担い手
世田谷区のに働く職員の3人に一人は非常勤職員です。窓口業務は、補助的業務と位置づけられ、特に区民に身近な出張所やまちづくりセンターの窓口は「出張所嘱託員」という非常勤職員が配属されています。区民に一番身近なこの部署などを担う、非常勤職員... -
食は生活の基本です
ネオニコチノイド農薬の規制基準の変更について、反対のパブリックコメント出しました。 ネオニコチノイド農薬は、ヨーロッパでのミツバチの激減の理由の一つとして注目されている、昆虫の神経をかく乱する農薬です。今回、厚生労働省医薬品食品基準審査部... -
お伝えしたいことが一杯 朝の駅前 区政報告
1月から毎週3回を目標に区政報告活動に力を入れています。 お知らせの欄にも一カ月分の予定を載せていますので。是非、お気にとめて聞きに来ていただければ嬉しいです。 区議になってもうすぐ4年、生活者ネットワークとして、こども政策では、子どもの権利... -
春を迎える
あけましておめでとうございます。昨年は様々な方に支えていただき、区議会議員として活動できましたことをお礼申し上げます。本年もよろしくお願いいたします。 昨年の12月の総選挙は戦後最低の投票率でした。国民の期待を裏切っている政治への無言の抗議...